2015.05.17
5月17日
行きつけのジムのランニングマシーンがリニューアルされた。
いままで設置されていたのは、実に“オーソドックス”なマシーンで
別に何の問題もなかったのだけれど、ひとつだけ不満があった。
それはTVモニターがマシーン3台にひとつの割合だったことだ。
つまりマシーンの前方にTVモニターが天井から吊るされており、
真正面とその左右の3台で共有出来るという訳だ。
だから、ジムに行く前にあらかじめTVプログラム(BSやスポーツ
チャンネル)を調べて、見たい番組の時間帯にジムへ行き、
マシーンを確保する。
しかし、意気込んで向かったものの“お目当て番組”上映中の
マシーン3台がすでに埋まっていたりする。
それもどう見てもTVモニターは見ていなかったりする
おいおい頼むぜ・・ってことになる。
ちょいとストレスがたまったりしたりして。
それがニューマシーンは一台にひとつ立派なモニターが
ついているではないか!
しかもインターネット付きだからYouTubeあたりも見れるのだ
こいつは嬉しいぜ!
好きなアーティストのライヴ映像やインタビューも見れるのだ。
もうジムへ向かう前に番組欄をチェックする必要がなくなった。
横浜高校の渡辺監督が勇退するそうだ。
甲子園での数々の名勝負、数々の名選手をプロ野球に送り出した
まさに高校野球監督界のレジェンドそのものです。
これから甲子園を見る時に少し寂しい思いもありますが
こころから「お疲れ様でした。」と云いたいです。
2015.05.12
5月12日
10日と11日はロケでした。
出発が早いので両日とも午前05時あたりに起床。
10日早朝は、まずテニスの「マドリッドオープン」を見る
日本が世界に誇るエース!錦織圭選手が準決勝を戦い2年連続の
決勝進出を狙った。
しかし、相手は世界ランク3位イギリスのマレー選手
善戦するも3-6、4-6で敗退。
普段テニスなどまったく見ないのだけれど、仕事用に早起きしたら
ライヴ中継をやっていたので食い入るように見てしまった。
いや~~世界の頂点のサーブやショットは本当に迫力あったです。
一歩も引かずに立ち向かう錦織君に朝から勇気をもらっちゃいました。
まだ時間がちょっとあったので続いてPGAのザ・プレイヤーズ
選手権も見ちゃったりして。
最近では松山君が大活躍していて、ちょっと影が薄かった石川遼君が
魅せてくれた。
ロケーションは実に奇麗なのだけれどアマチュア・ゴルファー
だったら逃げ出したくなるほどの難コース。
それでも遼君は果敢にピンをデッドに攻めてトップから3打差の
好位置につけていた。
11日も仕事出発前の早朝からプレイヤーズ選手権最終日を
見たりして、松山君がスコアを伸ばしたものの遼君は追い上げも
届かず8アンダーの8位タイでした。
でも今シーズンは期待出来そう!
そういえば10日は「母の日」でした。
普段なかなか言えない感謝の言葉を込めてカーネーションを
送りましたです!
2015.05.08
5月8日
ずっと探していたCDがついに見つかった!
プチ感激ってやつです!
かなり昔CDラックは、アルファベット順にきっちりと整理整頓
されていたのだが、iPodの出現あたりから“ラック”のばらつきが
ひどくなって来てた。
ちゃんと元の場所に戻せば良いものの、ついつい適当になって
しまって、まあそのうち整頓すりゃ良いやって感じになっていた。
休みの日に久々に一念発起(ちとオーバー)してやってみた。
そしたら何と「エルトン・ジョン・ベスト」が2枚出て来た
買ったことを忘れて同じものが被っていたのだ。
当時は時間さえあればタワーレコードあたりに出没したものだ
だからって同じもの買うかよ(笑)。
探し物は「サミュエル・パーディー」というグループの一枚
15年くらい前に新曲のプロモーションで地方に行った時
そのブランチのプロモーターの人から貰ったやつ。
初期のジャミロクワイのツアーメンバーだった職人肌で凄腕の
ミュージシャン2人組のアルバム。
スティーリーダンを尊敬していたのだろうと思わせるサウンドは
ご機嫌そのもの。
さっそく車に乗って大音量で(もちろん常識の範囲です・・)
聞き入る、懐かしいけれど新しい、曲調が一曲毎に変わる
飽きさせない展開、シャレオツなアレンジ、まさに俺にとって
“掘り出し物”だぜ!
90年代の極上AORです。