2015.05.05
5月4日
ボクシングファン待望のスーパーファイト
メイウェザーVSパッキャオ戦がついに実現!
名選手を次々に飲み込んできた「パックマン」パッキャオ
「マネー(金の亡者)」と呼ばれているメイウェザー
対照的な人気者同士が雌雄を決した。
ラスベガス・MGMグランド・ガーデンアリーナから
WOWOWにて生中継。
一発で相手を倒すハードパンチャーのパッキャオに対し
華麗なフットワークのヒット&アウェイでポイントを稼ぐ
メイウェザー、まさに“盾と矛”の対決だった。
終わってみるとメイウェザーが大差での判定勝ち。
ボクシング素人の俺には“普通の試合”に思えた・・
でも実力者同士がガチでぶつかれば、きっとそういう試合に
なるのだろうと一人で納得。
しかし何と云っても話題は今回のファイトマネー、メイウェザーが
144億円、パッキャオが96億円というとてつもない金額だった。
試合後のインタビューで二人とも顔は腫れていないわ
息も切れてないわで、いかにしっかりとトレーニングを
積んで来たかがうかがえた。
やはり超一流は違うのだ!
男気で広島に復帰した黒田投手が登録抹消された
全治不明の右足首の炎症だそうだ。
なんでも日本のマウンドが柔らかすぎた事が原因らしい。
日本からメジャーに渡ったものの、固いマウンドに苦しんで
股関節を痛めてしまった大物投手がいた。
それと真逆なことでなんとも皮肉な話だ。
黒田投手の一日も早い復帰を願っております。
2015.05.04
5月1日
『世界の村で発見!こんなところに日本人』が
やっとオンエアになりました。
番組ロケに行ったのが今年の初め、真冬の日本から真夏?の
グアテマラへ。
とにかく移動が長いの何の、LAまでも遠いのにLAでの
トランジットが5時間近かったり・・
LAからグアテマラへの飛行機が狭いのなんの
もう移動だけでぐったりって感じでした。
グアテマラ・シティはさすがに人が多く都会だったけれど
少しバスで動けばすぐに田舎の風景になり人も素朴で親切
だったりして。
番組でも触れていたけど、この“乗り合いバス”の運転の荒さと
云ったら、もう恐怖以外の何者でもなかったです。
番組の編集で仕方ないことだけど、グアテマラ・シティの
渋い遊園地はぜひ紹介したかったなあ。
人気の「ガジョ・ビール」はなかなかの旨さでありました。
日本人の“カバさん”が暮らす、サンペドロ・ラ・ラグーナを
臨む湖は本当に奇麗だった!
湖面は穏やかに見えるものの一旦風が吹くとうねる・・
小型ボートはまるで荒波にもまれる木の葉のようだったぜ。
一泊だけした“立派なホテル”からの湖の眺めは最高の一言でした。
インタビューでの“カバさん”の受け答えの上手い事
元一流商社マンの片鱗が垣間見えました。
なかなか観光では行かないところだけど、良い体験させてもらいました。
大量に買ってきた“グアテマラ珈琲”は酸味と風味のバランスが
絶妙でかなり美味しかった!
2015.04.29
4月29日
07時すぎ仙台移動のため東京駅へ。
乗車までの時間、八重洲地下街を歩いていて
ラーメン・ストリートの横を通ってびっくり
「六厘舎」に早くも行列
しかも最後尾には30分待ちの表示あり。
仙台駅着、そこからワゴンにて
ユアテックスタジアム仙台へ
J1ベガルタ仙台と鹿島アントラーズの一戦。
今年からベガルタ仙台の全ホームゲームにおいて
「復興支援ライヴ」が行われていて、本日は
俺の出番でした。
試合前にアナウンスされグラウンドへ
震災復興へのメッセージを短めに
そして“ff”を熱唱。
またまた暖かく迎えていただき感謝・感謝です。
立派なスタジアムで両チームのサポーターの前で
シャウト!
やっぱりたまらんですなあ。
その後試合観戦、2点リードされた仙台が終盤に
1点返すも2-1で鹿島アントラーズの勝利
やっぱりスタジアムの雰囲気が最高!
スポーツ観戦は生に限るぜ!
さあ帰ろうとしたら、東北新幹線が架線事故のため
全線がストップ。
おいおいゴールデンウィークなのに大丈夫なのかあ。
案の定、仙台駅は大変なことになっていた、改札にも
「みどりの窓口」にも人があふれていた。
それでもなんとか列車に乗り込むことが出来た!
いや~まさに行きはよいよい帰りは・・ってな感じでした。
無事に東京駅着、ほっとしてぐったりでした。