それぞれの夏

2015.08.05


8月5日

明日からまた全国高校野球選手権大会が始まります。
組み合わせも決まり、あとは本番の舞台を待つだけです。
悔いのないよう青春の全てをぶつけて欲しいものです。
ひとつ残念だったのは、日程の関係上なのでしょうか?
各校の甲子園練習がなかったことです。
共に戦ったチームメートたちとベンチに入れなかった
メンバーたちが憧れの甲子園のグランドで一緒に汗を
ながす唯一の時間だったはずなのに・・

先週末、私用で箱根に行って来ました。
都内から行きが御殿場経由で70分ほどで到着したのに
帰りはやや遅かった事もあったけど何と3時間30分以上
かかってしまった。
しかし、そこまで混むかよって感じだった。
久々の大渋滞ってやつを経験させていただきました。
大湧谷では噴煙が上がっていました、それほど多くはなかった
ですが、自然の脅威を嫌が上にも感じさせられました。
早く安全な状態に戻って欲しいものです。

俳優の泉政行さんが亡くなった。
まだ35歳という若さだった、あまりにも早すぎます。
彼とは2009年、船越英一郎さん主演の2時間ドラマ
「鳩村周五郎#6」で共演しています。
都内や仙台のロケではかなり長い時間を共に過ごしました。
穏やかで誠実さがあふれる人でした。
ちょっと寒かったロケでしたが、まるで昨日の事のように
覚えています。
ご冥福をお祈りします。

ひたすら暑い・・

2015.07.31


7月30日

梅雨が明けて、ここ連日最高気温が35℃に迫っている
早朝からすでに30℃近くになっていて、こりゃたまらんぜよ・・
もう東京は“亜熱帯化”しているのではないだろうか。
おまけに東京中のエアコンの室外機からの熱風で夜になっても
さっぱり温度は下がらない、寝苦しいなんてものじゃないぜ。
「お前!池にでも落っこちたのか」ってくらいの大汗で
体中ビショビショになってしまう。
カゼをひいてはいけないとエアコンは28℃あたりにセットして
タイマーにする、しかしタイマーが切れるとまたまた大汗かいて
目が覚めてしまう。
Tシャツの洗濯量が半端じゃなかったりする、でもこの暑さで
すぐ乾くのでそれはそれで助かったりして。

仕事場へ車で移動、エアコンをフルで効かせてもフロントガラスから
入り込む直射日光が容赦なく、背中が汗ぐしょになってしまい
ちょっとした“お洒落”も何の意味なかったりして、ちょいと
恥ずかしかったりもする。

ジムで走り込んで、サウナ入ってガッツリ汗出ししても
その後に信じられないくらいの水分を摂ってしまい
絞った量よりも多かったりして、何やってんだよ。
それでも体は冷やしちゃいけない!と思いつつも冷たいものが
美味しいのだ、「チンカ・チンカに冷やしたルービ」
「レモンサワー」「ハイボール」くぅ~~~こりゃまたたまらん。
ついつい飲み過ぎると翌朝、お腹にしっかりと“代償”が・・
昔は夏は大好きだったのになあ。

土用の丑の日

2015.07.26


7月25日

昨日は大気の状態が不安定で、東京は午後02時すぎあたりから
黒い雲がもくもくと出て来た。
それまではピーカンで猛暑になっていて、こりゃたまらんって
感じだった。
遠くの方で“ドン!ドン!”と鳴っていた音が、どんどん(ダジャレ
じゃないよ・・)と近づいてきた。
稲光りがしたと思ったらドカンと来た、かなりな重量感の
サウンドと地響きだった。
すると間もなく、バケツをひっくり返したような雨が降ってきた。
というか降ったというより叩きつけるって感じだった。
世田谷区は1時間に60ミリを越える豪雨で東京では一番降ったらしい。
いわゆるゲリラ豪雨ってやつだ
目黒川の水位も上昇しまくりで危なかったらしい。

高校野球予選も各地で大詰め!
西東京大会準決勝は注目の一戦、早実VS日大三は大方の予想を覆し
打撃戦ではなく息を飲む投手戦になっていた。
そして清宮君の一振りで勝負あり!
2-0にて早実の勝利、強力打線の日大三の強力打線が沈黙・・
やはり打線は水物か。
本日の東東京準決勝でも強打の帝京が押さえ込まれて敗退。
日大三と帝京の打線は甲子園で見てみたかった。

というわけで昨日は「土用の丑の日」。
その昔“日本の発明王”平賀源内が広めたという説あり、暑い夏を
スタミナ抜群のうなぎを食べて乗り切ろうという事だ。
昨日の「丑の日」に飛ぶように売れた“うなぎ”も
本日は半額だったりする。これをヒツマブシにして頂く、
一日遅れの「土用の丑の日」となりました。

RSS

Recent Entries

Archives