2015.07.20
7月19日
19日、関東甲信越地方で梅雨が明けたと見られると気象庁が発表。
去年より2日早いそうだ。
今年の梅雨は“梅雨らしく”しっかり雨が降ったという印象がある。
さて夏はどんな夏になるのだろう。
台風の影響か?相変わらず都心は風が強かった、そして気温は35℃
ちかくの猛暑日となった。
シーツと布団カバーを洗濯して、ベッドルームにてエアコンつけずに
それをセットしていたら、滝のような汗をかいてしまった。
まるでサウナに入ったようだった。
高校野球大阪予選の2回戦で、大阪桐蔭と履正社というまるで
決勝戦のような対戦が行われた。
昨年夏の覇者と昨年センバツの準優勝校という対決
集まった観衆の数は13,000人を越えていたとの事。
東東京では怪物ルーキー清宮君の話題で持ち切り
スポーツニュースでは他のプロスポーツを押しのけて筆頭で
報道されていた。
私事ですが、我が母校・川越工業は大本命の浦和学院にコールド負け・・
しかもまたもや「テレ玉」にて実況中継ありで、何と2年連続で
観戦してしまった。
強豪相手によくやった!泣くな後輩たち!
その悔しさを忘れずに、また明日に向かって走り出してくれ!
新聞の日曜版「旅を旅する」にヨーロッパ一人旅の記事があった。
単純に旅がしたくなった、活字の力は凄いなと思った。
コンサートツアーでたくさんの街を回っていた頃、雑誌のインタビューで
「職業は?」の問いに「旅人」と答えた事があった。
まあ人生自体が旅のようなものなのだが。
2015.07.14
7月13日
横浜VS巨人戦観戦のため夕方久々に横浜スタジアムへ。
まるで梅雨が明けたかのような晴天に恵まれて、まさに絶好の
ナイター観戦日和!
打線を思い切って組み替えた横浜が、いきなり初回から爆発。
1番・梶谷、2番松本が2者連続のアーチ、巨人先発の高木勇は
まったく球のキレがなく2回、3回も連続失点。
対する横浜先発の久保も通算1000奪三振を記録するも
もうひとつピリッとせず、それでも何とか持ちこたえていた。
ゲーム的には面白かったが最終的に横浜の勢いが巨人を圧倒!
横浜の4番筒香は良いぜ、力強く柔らかさもある。
それに引き換え巨人は5番、6番が機能せずチャンスを潰していた。
横浜の熱狂的ファンは気持ち良いほど熱くまとまりがあった。
一緒に行ったお寿司屋さんの親方は元プロ野球選手で、ポジションは
キャッチャー。
俺も少しは野球を知っているつもりだったが、“プロの眼”の解説は
流石だったです。
「ここはインコース高めで勝負だな!」
「あのコースに決められたらプロでも打てないよ」
「このバッターは左肩が開くのが欠点なんだ」
「バッターは1、2塁間を狙っているから、1塁ランナーは
走った方が面白いのになあ」
などなど、下手な解説者より全然面白かったっす!
また横浜に勢いが出てきた。
こりゃ当分“混セ”は続きそうですなあ
2015.07.13
7月12日
昨日はいきなりの30℃越えで一気に梅雨明けかと思わせるような
強い日差しだった。
それでも、その前までは7月に入って1日から9日までの日照時間が
24分だった。
約10日間で太陽が見えたのが30分もなかったとはありえないぜ
恐らく天気予報が始まってからこれほど7月上旬に日差しが
少なかった事はなかったんじゃないか。
まあ洗濯物は乾かないわ、野菜は高騰するわで普通の生活にも
大きな影響が出てた。
それでもって、その間は気温も低くて20℃前後なんて、まるで
4月あたりって感じでしたなあ。
しかしまた今週末は台風が日本列島に近づいてまた荒れ模様に
なりそうだ。
これが過ぎてやっと“梅雨明け”ということになりそうですなあ。
お世話になっている方達から、この時期「お中元」が届きます。
いつもながらありがたいことです。
そんな中になんと“風鈴”がありました。
天気が回復した10日あたりにベランダに吊るしてみました。
なんとまあ可愛い音を出してくれました、風情があるというか、日本の
風物詩というか、でも風が強すぎるとけたたましくなったりして。
現在の住宅事情からすると、苦情が来たりしてしまわないかと
少々不安になってしまったりして・・
思えば、打ち水やすだれなど、日本には“涼”を作り出す先人たちの
知恵がたくさんありますなあ!