2015.09.28
9月27日
NHK朝の連続ドラマ“まれ”全話鑑賞終了!
大河ドラマはずっと全話鑑賞していますが、これは週一
ということもあり、割りと気楽にヴィデオ鑑賞できます。
しかし、朝の連ドラは毎日なんですなあ!
もちろん毎日は絶対に見れないので、ほとんど録りためておいた
録画を週末にまとめて見るというパターンです。
一日15分×6日で1時間30分となり、まあちょうど民放の2時間
ドラマの短めってところです。
だから週末はというと腰を据えて気合い入れて見てました。
これが見始めるとクセになり、さて次の展開はどうなるのと
気になって仕方がなくなってしまったりして。
まあ何故そこまでこだわったかと云うと、主演の土屋太鳳さんと
‘14にNHK-BSの「今夜は心だけ抱いて」というドラマで共演して
いたからなのです。
“袖すり合うも多生の縁”という言喭もあります、ドラマではそれほど
一緒の場面はありませんでしたが、きりりとした表情に意志の強そうな
瞳が印象的でした。
まあ何と云うか“親の目線”になってしまったりして、頑張れ・・
いやああ頑張っているな!“当たり前か”などと一人で納得して
しまったりして。
最近の朝の連ドラといえば、あの朝ドラにセンセーションを
巻き起こした「あまちゃん」をはじめ、「ごちそうさん」
「花子とアン」「マッサン」と話題と数字を集めた作品が続いたので
きっと本人のプレッシャーも相当なものだったに違いない。
とりあえず半年間お疲れさまでした、この経験を活かして大女優へと
羽ばたいて欲しいものです。
2015.09.24
9月24日
5月のゴールデンウィークに続く大型連休となったシルバーウィーク。
直前の天気予報では、あまり芳しくない状況だったが蓋を開けたら
連日快晴となり、まさに絶好の行楽日和となった。
まあもともと“ゴールデンウィーク”とは、とある映画会社の関係者が
連休中にたくさん映画を観てもらおうと作ったキャッチフレーズ。
だから“シルバーウィーク”は純粋に行楽を楽しんでもらおうという
ことか。
前回のブログにも書いたけれど「GAMA ROCK」は本当に好天に恵まれ
もしかすると午後一の気温は東京より高かったかも知れない。
ともあれ次は2026年までは大型連休はないということです・・
残念です。
しかし、いつまでたっても馴染まないのは祝日です。
昔「敬老の日」といえば09月15日、「体育の日」は10月10日など
など、日にちでしっかり体に入っている俺たち世代からすると
何月の第何月曜日が◯◯の日と云われてもピンと来ないんだよなあ。
昨晩、「GAMA ROCK」関係者と現地では出来なかった“打ち上げ”を
しようということになっていた。
しかし行きたかった店はなんと24時30分まで貸し切り(おそらく
ラグビーW杯観戦?)になっていた、それじゃあとお互いの知って
いる店を何軒か当ってみたが、さすがに連休の最終日ということで
ほとんどが休みでした。
ああ~~残念、また日をあらためて仕切り直しってところですかねえ。
2015.09.21
9月20日
20日早朝、凄いニュースが飛び込んで来た。
ラグビーW杯にて日本が優勝候補の南アフリカに見事な逆転勝利!
これがどれくらい凄い事かのニュースが面白かった、桐谷美怜が
吉田沙保里に勝つようなものだという例え、笑ってしまうくらい
判り易いぜ。
そんな中、早朝に東京駅へ
ぶったまげた“シルバーウィーク”のど真ん中すげ~~~人だった
改札口でこんなに並んだのは初めてだ。
新幹線も全席満席のソールドアウト状態だった。
仙台駅に着いてまたびっくり、“嵐ライヴ”のお客さんでこちらも
人が溢れかえっていた。
移動だけで大変な大仕事だったぜ。
“GAMA ROCK FES”4年連続出演へ、とにかく毎年晴れる!
野外フェスで晴れとは、それだけで大成功ってものだ。
やはり”晴れ男“俺の真骨頂ってところか・・
14時すぎに俺のライヴ・スタートへ。
ハンサムベースの須長君、笑顔が似合うドラムの総ちゃん、七ヶ浜の
ヒーロー・キーボード佐藤君がハウンドドッグ・ナンバーをJAZZYに
奏でる、そして俺は実に気持ちよく歌う。
あったかくほんわかしたムードでライヴは終了。
『ハガネのように~』はいつも以上に心がこもった歌になった。
最高のオーディエンスに感謝です。
そしてサプライズへ!
佐藤君や主催者の写真家・平間さんたちのバンド”チープ・パープル“の
ライヴに乱入。
「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の3番からヴォーカルで登場へ
そしてギターには何と俳優の佐野史郎さんも参加
すげ~~盛り上がりだった。
いや~~楽しかったっす、お客さんよりもエンジョイしてしまった。
ライヴ終了後、最高のお楽しみへ
三陸沖のマグロ刺身・牛タン・イカ焼きに笹かま、そして地酒の
浦霞に阿部勘で舌鼓!!!
こりゃたまらんです。
また来年お会いしましょう!!