史上最高の敗者

2015.10.12


10月12日

先週は日本人が連日のノーベル賞受賞という嬉しすぎるニュースあり!
医学・生理学賞に大村智・北里大特別栄誉教授、物理学賞に梶田隆章・
東大教授。日本人として心から誇りに思う。
大村教授の開発した薬で10億人もの人たちが恩恵を受けたとの事
まさに“人のために生きる”という模範のような人だ。
梶田教授は「ニュートリノ」には質量があるという今までの定説を
覆したそうだ・・俺には難しくてよくわからないが、永遠の謎の
宇宙の事が少しわかりそうだという。
そして梶田教授は埼玉・東松山市生まれで川越高校出身だそうだ。
俺の時代から川越高校は“神童”しか行けないといわれていたのだ。
まさに天才なのですねえ!とにかく凄い、そして快挙です。

さて本日早朝に行われたラグビーW杯の予選リーグ
日本はアメリカに快勝して3勝目をあげたものの予選敗退が決まり
念願のベスト8入りを逃した。
しかし、ここまでのW杯での日本の成績は28年間でたった1勝だった
世紀の番狂わせと云われた南ア戦の勝利が24年ぶりの勝利という
事実からすれば、3勝というのはこれまた快挙以外の何物でもない。
そして、予選リーグで3勝して決勝トーナメントへ進めないという
のも初めてらしい、これぞまさしく「史上最高の敗者」ですなあ。
とにかくあまりルールはわからなかったものの、日本チームの体を
張ったプレーや頑張りに体の芯まで熱くなった。
アメリカ戦後のインタビューでの五郎丸選手の男泣きには、こちら
までもらい泣きをしてしまった。
「ベスト8が目標だったので誰も満足していない」のコメントには
ぐっと来てしまった。
2019日本開催のW杯には否が応でも期待がふくらむのだ。
感動をありがとう“ブレイブ・ブロッサムズ!!

盛岡です!

2015.10.08


10月7日

日帰りの仕事で久々にいや~~本当に久々に岩手・盛岡へ。
まあコンサートツアーばかりやっていた頃は年に一度はライヴ!
アルバムや新曲のプロモーションでは年に2~3回は必ず足を運んで
いたものでしたが、ここ10年間はほとんど訪れていなかった。
まずはビックリ・・東北新幹線の“その早さ”
東京~盛岡間がなななんと2時間と13分。
仙台までは、しょっちゅう来ているのだけれど・・その先には
なかなか行かなかったから。
それにしても早くて便利になったものだ。
盛岡着、車で仕事先へ移動中、駅前の名所「開運橋」が工事中で
全体がカバーで覆われていて、まるで“マジソン郡の橋”みたいに
なっていた。
東京も肌寒かったが、盛岡もなかなかなものでした。
もちろん仕事はビシッと決めたのだけれど、頭の中は盛岡の食べ物が
ぐるぐると回っていた、じゃじゃ麺に冷麺それに“びっくりドンキー”の
元祖ハンバーグのベル、ああ行きたかったぜ・・残念。
それでも、帰りの盛岡駅の新幹線ホームにて見ちゃったぜ!
まあ“鉄道マニア”ではないのだけれど、“E5系はやぶさ”と
“E6系こまち”の見事な合体の瞬間!
ちょいと感激しちゃったりして
それにしても“こまち”のボディのカラーの鮮やかなこと。

ヤクルト優勝!!

2015.10.03


10月2日

大混戦のセリーグを制したのは、14年ぶりのヤクルトだった。
昨年まで2年連続最下位に沈んでいたチームの見事な復活劇でした。
とにかく“打つ”のだ、見ていてこれほど楽しくて頼もしいものはない
まさしく「攻撃は最大の防御」なのだ。
チーム打率はリーグ・トップ、首位打者&最多安打の川端、
本塁打王&盗塁王の山田、打点王の畠山、もうこれだけで
相手バッテリーの負担は半端じゃないだろう。
先発陣はそこそこだったが、ロマン、オンドルセク、バーネットの
セットアッパー陣は盤石だった。
そして、逆転勝ち・延長戦勝利・サヨナラ勝ちがリーグ1位
いかに勝負強かったかがうかがえる。
しかし、何といっても真中新監督の手腕が大きい、とにかくあまり
細かい事は云わず選手の自主性に任せた方針が光る。
監督・コーチの言いなりになっていては本当のピンチやスランプに
立ち向かっていけないという考え方なのだ。
それにしてもここまでチームというものは変われるものなのだ。
天晴そのもの!お見事でした!
しかしまだペナントレースは終わったわけではない。
これからクライマックスシリーズに突入して行くのだ
まだどのチームが参戦するのか確定はしていないが
いよいよ大詰めですなあ!
わくわくドキドキ“オクトーバー”の始まりです!

RSS

Recent Entries

Archives