2015.11.02
11月1日
今日から11月、今年も残すところあと2ヶ月になってしまった
ということだ。早い・・早すぎるぜ、それほど寒くもないので
まだまだ11月という実感はないのだが。
一日いちにちを大切に生きて行きたいものだ、といっても
あっという間にクリスマスだ!お正月だ!という騒ぎに
なるのだろうなあ。
10月31日の晩は“ハロウィーン”で渋谷のスクランブル交差点は
凄いことになっていた、車道以外は人、人、人だった。
死者が帰って来ると言われる収穫期、幽霊に変装し仲間のふりを
して食べ物を供えたというのが始まりらしい。
それにしてもここ数年の日本での盛り上がりぶりは異常なくらいだ。
経済効果はバレンタインデーを凌ぐほどだという。
まあみんなで盛り上がるのは良い事だろうけど、くれぐれも他人に
迷惑をかけないように、そしてゴミは自分で持ち帰って欲しいもの
ですなあ。
昔、レコーディングを六本木のスタジオで行っていた“この時期”、
よくゾンビの格好をした外国人を見かけたものだったが、その時は
なんとも思わなかったのになあ、時代はドラスティックに変わって
いくのだ。
ラグビーW杯決勝を深夜生で見てしまった。
やっぱり世界最高峰のレベルの高さと超一流のプレイヤーたちの
躍動感は半端じゃなかった。
大男たちのぶつかり合いも凄かったし、国の代表だというプライドが
ひしひしと伝わって来た。
ニュージーランドのSOカーター選手のキックは正確だった。
終了間際のドロップゴールはまさに“しびれたぜ”
また良いものを見せてもらった。
2015.10.31
10月30日
日本シリーズ第5戦、ヤクルトが意地を見せるかと思ったが
ソフトバンクの圧倒的な強さの前に0-5で完敗。
ソフトバンクが2年連続の日本一に輝いた。
しかも監督が交代しての連覇は初めてらしい。
あらためて工藤監督の手腕に“大拍手”です。
とにかく野球を知っている、勝負所の見極めがしっかりしている、
選手の能力をきっちり把握していた、そして選手を信頼して
ゲームを作っていた。
とかなんとか云っても、とにかく戦力がずば抜けてました。
4番バッターが怪我で欠場しても何の不安もなく他の選手で
“穴”を埋める。投手力・攻撃力・守備・走塁すべてにおいて
“ものが違ってた”。悔しいけれど脱帽です。
ヤクルト山田の第3戦での三打席連続ホームランだけは
鮮やかだった・・でもヤクルトの見せ場はそこだけだったかな。
FAで選手の流失がないかぎり補強も万全だし、この選手層の厚さと
豊富な資金力からすると、いよいよ「黄金時代」の幕開けになるの
だろうか!
また博多のうるさい友人から“やんや”とメールや電話攻勢に
晒されそうだ、う~~面倒くせえ~~。
結局、セリーグ終盤の“混セ”という盛り上がりは、どのチームも
決定力を欠いていたということなのだ。
来年はどのチームも根本から立て直しを図らないと、パリーグに
なめられっ放しになってしまうぞ。
2015.10.28
10月28日
昨日の最高気温が25℃で“ぽかぽか”というより汗ばむほどだった。
9月中旬くらいの気候だったらしい。
ドラマの撮影をビルの屋上で行ったのだけれど、半端ない風が
吹き荒れていた。
体ごと持って行かれそうになったりして、俺はまだしも
撮影スタッフはたまったものじゃなかったと思う。
まあでもロケは寒いよりは暖かい方が良いに決まってるのだが・・
数日前は雨の予報だったけれど、まさに朝からピーカンでした。
そして昨夜は、まあ見事なまでの満月だったりして。
そして本日も朝から撮影、06時30分あたりに出発ということで
ガッツリ早起きする、きれいな夜明けの空に心が洗われる思いがした。
10月の暖かい日を小春日和と呼ぶのかと思って調べてみたら
10月は10月でも旧暦だった。
つまり11月中旬すぎあたりの暖かい日のことを云うらしい。
う~~ん、勉強になったぜ!
しかし季節毎に色々な季語があり、やっぱり日本の四季は
実に美しく深いのだ。
何でも今年は5年ぶりに「エルニーニョ現象」が発生していて
暖冬になるらしいとの事だ。
でもまだわからないよなあ、暖かいに越したことはないのだが
やっぱり冬がガツンと寒くないとなあ・・
鍋と熱燗が恋しくならないぜ・・ってやっぱり飲み食いか(笑)