大掃除です。

2015.12.29


12月29日

一年の汚れを落とす「大掃除」。
今日しかないということで早朝よりスタート。
またもや性懲りも無く、BSの通販番組で見た抜群の汚れ落とし力を
誇る洗剤を購入してしまった。
今度こそはと・・
しかし番組で見せた驚異的なチカラはそれほど発揮されず・・
一年間のこびり付いた汚れはなかなか手強かったっす。
それでも粘り強く丁寧にしっかりとやる。
いや~~時間がかかるぜ。
ベッドルーム~仕事部屋~バスルーム~パウダールーム~トイレ~
廊下と昼食を挟んで順調に進む。
そして、リヴィングへ、そこでちょこっとTVをつけてしまった。
これが失敗だった・・CXにて「フリーター、家を買う。」の
再放送をやっていたのだ。
チラ見しながらの掃除はなかなか進まず、いろんなシーンで
「ああだった、こうだった」と思い出しながら、ニンマリしたり
反省したり後悔したり・・手が止まってばかり。
もう5年前のドラマになる、二宮君はやはり若かった、しかし
俺の“オッサン姿”はちっとも今と変わらねえ、ある意味こいつは
凄い事だ(なんちゃって・・)。
なんとか日没までにはリヴィングの掃除も終了!
良くやった良く頑張った、自分で自分を褒めてあげたい!
これで新年を迎える準備が出来たぜ!
果たして“筋肉痛”はいつ来るのか?
なるべく年内に来て欲しいものだ(笑)

ひと足早いぜ?

2015.12.25


12月23日

名古屋・名鉄グランドホテルにてディナーショー。
品川から新幹線で1時間30分!
早いのなんの、スポーツ紙を隅々まで読んだら名古屋に
着いてしまった。

リハまでに30分ほど時間があり、ダッシュで名鉄百貨店9F
「山本屋総本家」へ、久々の“味噌煮込みうどん”に舌鼓!
やっぱり美味いぜ。

昼過ぎより雨降り、気温もぐっと下がっていていかにもの
冬らしい天気だった。
1回目のステージ前、支配人の方が挨拶に来るので早めに
ステージ衣装に着替えておいてくれとスタッフより連絡あり。
いまかいまかと待ち構えていたら、ひと足早い“バースデーケーキ”が
登場、スタッフの粋な計らいサプライズでした。
それにしても「60」の数字はちょいと重たいぜ。

先日の椿山荘のステージに比べると、本日はお客さんが実に近い
これを緊張の言い訳にしてはいけないのだ。
何度やってもステージは緊張するものなのだ。
それでも一曲目を歌い始めれば落ち着いたりして。
本日は2回とも、お客さんの雰囲気が抜群に良かったっす!
お客さんこそ最高の演出の主役なんです、お客さんはある意味
“もうひとりのメンバー”だったりして。
気持ちよく歌わせて頂きました。
最高の気分でメンバー・スタッフたちと軽く打上げで居酒屋へ。
味噌カツに手羽先唐揚げに味噌煮込みの名古屋三昧でビールと
ハイボールが進むのなんの。
やっぱ名古屋好きだわ!

ホテル椿山荘です

2015.12.18


12月17日

14日の弘前に続いて2回目のディナーショーは
「ホテル椿山荘東京」。
伝統と格式のあるホテル、その佇まいにその庭園に
圧倒されちゃいました。
ホテルのボールルーム(まあ早い話が宴会場です)は、その場所や
作りによって千差万別で音響の具合がそれぞれ違います。
おおまかに云うといわゆる残響がたくさん残る“ライヴ”、ほとんど
残響がない“デッド”のふたつに別れていて、その状態の程度がまた
微妙にちがったりもする。
本日のホールはそのさじ加減が良い感じで実に歌い易かったです。
ロックの大音量とは違い、ジャジーな演奏と歌はモニターの具合に
よって大きく左右されます。
そういう意味ではとにかくバッチリでありました。
歌の調子が良いとMCも良い流れになっちゃったりして!
ワンステージだけだったのでペース配分も考えずにビシッと
入り込めました。気持ち良いステージだった。
ショーに来てくれた皆さん、ありがとうございました。
いつもこうだと良いのだけれど、毎回毎回が違う!
そこがまたライヴの良さ!

女子サッカーの澤さんが引退しました。
人気も感心も薄かった女子サッカーをまさに体を張って
“メインストリート”へ導いた最大の功労者です。
あの‘11のW杯決勝のアメリカ戦での同点ゴールは
まるで侍の居合い抜きのようだった。
お疲れさまでした。
大好きな拓郎さんの「落葉」などを作詞した岡本おさみさんが
亡くなった。
また昭和の“名人”が逝ってしまった、ご冥福をお祈りいたします。

RSS

Recent Entries

Archives