2016.03.12
3月11日
東日本大震災から5年目を迎えた。
しかもあの日と同じ金曜日です。
ここ2~3日、真冬に逆戻りしたような底冷えのする日々が
続いている。
最高気温が10℃以下で日差しもなく体の芯から冷えてる感じだ。
そういえばあの日も寒かった、まだまだ復興とは名ばかりだ
ニュースを見ても新聞を読んでも被災地の厳しい状況を淡々と
報じている。
仮設住宅の生活は今も続いていて、まだ17万人を越える人たちが
いまだに避難生活を送っている。
今更ながら自分たちは本当に恵まれているのだと感謝しながら
それと同時に自分の無力さを痛感する。
風化させない事、語り継いでいく事、どんな形でも良いから
支援を止めない事、やれる事やるべき事はいくらでもある。
そんな中、20日に開幕するセンバツの組み合わせが決まった。
被災地からの希望を乗せた21世紀枠出場の岩手・釜石高校が
同じ21世紀枠からの香川・小豆島高校との対戦が決まった。
いかにものフレッシュなカードになった。
少しでも勇気や感動を与えられるゲームを期待したいものだ。
とは云ってもまだ高校生、甲子園という夢の舞台を心から
楽しんで欲しいと願う。
まだ5年、もう5年、被災地の受け止め方は様々です。
一人でも多くの方に笑顔が戻るようにと願うばかりです。
2016.03.07
3月7日
4日・5日の両日、ライヴのプロモーションのため久々に大阪へ。
4日は昼過ぎからABCのラジオ番組収録、若いパーソナリティの
局アナの方は実に“フレッシュ”でありました。
一生懸命ハウンドドッグの事をしっかり勉強して来てくれていました。
朝日新聞の取材の後MBSにてラジオの生放送へ
出番待ちの時アメトークの甲子園特集で一人独走していた
“かみじょうたけし”さんに遭遇・・
いきなり高校野球話で盛り上がってしまった。
埼玉・本庄第一のブラジル人留学生の「奥田ペドロ君」の名前が
出てきた時にはまさに“まいった”状態(笑)でした、さすがっす。
ラジオ生放送のパーソナリティの上泉雄一さんの“ドッグ話”が
止まらず、嬉しいやらちょいと恥ずかしいやらでした。
MBSテレビの生ワイド「ちちんぷいぷい」も良い意味でゆったりと
した時間が流れてました。
5日は早朝より関西テレビへ
‘13年01月以来の「にじいろジーン」出演。
「ぐっさん」がメインMCなので安心してこれまた楽な感じで
番組に入れた。
ゲストの北乃きいさんとも久々でした。
知る人ぞ知る?2007年の映画「スビードマスター」では父娘での
共演でした。なんとあの時彼女は14歳の中二だった・・
月日の経つのは何と早いものか。
3年前に二人でデュエットしたナンバーがやっとリリースされます。
しかし、2日間ともまるで春のような陽気と気温だった。
5日あたりは20℃くらいあったらしい、東京に戻ったらかなり
肌寒かったりして・・
2016.03.01
3月1日
今日から03月に入っちゃいました。
ついこの間まで今年も始まったばかりなんて思っていたら
もう一年の六分の一が終わってしまった事になるのだ。
ちょいと、焦るよなあ・・
もっと一日いちにちを大切にしないとと思いながら、なにかと
慌ただしく過ごしてしまっている。
さて、昨日またVTRに録っておいた「第88回米アカデミー賞」を
じっくりと観賞。
何と云っても“目玉”は、初ノミネートから22年目そしてノミネート
回数5回のレオナルド・ディカプリオが主演男優賞を取れるかだった。
とりを務める作品賞の前に発表あり、大方の予想通り見事に
“レオ様”が受賞。
派手なガッツポーズはなかった、場内から総立ちの拍手と大歓声
そんな中を穏やかな微笑みを浮かべ賞の重みをかみしめるように
受賞スピーチ。
キャストとスタッフに感謝の言葉を述べ、しめくくりに環境問題に
ついて待った無しの状況であると訴えた。
さすがにレオ様、貫禄のスピーチでした。
007のテーマを歌った“サム・スミス”が珍しく声が上ずっていたりして
あの大物シンガーでも伝統の重さと雰囲気に飲まれてしまったか。
「ブリッジ・オブ・スパイ」のマーク・ライランスが助演男優賞を受賞!
派手さはないがしっかりと地に足着いた演技は見応え十分だった。
作品賞に輝いた「スポットライト 世紀のスクープ」は
早く見たいものだ。
最多6部門受賞「マッドマックス 怒りのデス・ロード」は何と
撮影時間が480時間、それを編集で478時間を捨てたとの事
その根気と勇気に大拍手ですなあ!