2016.08.22
8月22日
またまた明け方から大雨になっていた、窓を叩きつける雨音に
ついつい目が覚めてしまった。
台風09号10号11号と三つ巴で日本近海に押し寄せている、
一体どうなっているんだ。
そして台風09号は昼過ぎ関東に接近し千葉館山付近に上陸。
首都圏に台風が上陸するのは11年ぶりということだ。
第31回オリンピック競技会リオデジャネイロ大会の閉会式の
生中継をやっていた、リオを中心に行われた17日間の祭典も
幕を閉じた。いかにもの陽気な閉会式だった。
雨が降り、風が吹きつける競技場に軽快なサンバのリズムが
鳴り響いていた。
選手たちもリラックスそのものだった。
小池・東京都知事が着物で「フラッグハンドオーバーセレモニー」
やって、安倍晋三首相がマリオに扮して登場“安倍マリオ”でした。
日本は史上最多の41個のメダルを獲得、さてさて東京では一体
いくつ取ってくれるのか、今から楽しみになってくる。
そして、昨日“甲子園大会”も終わってしまった。
う~~~寂しいぜ。
今年は早朝と深夜にオリンピックを見て、その間の日中は高校野球と
スポーツ好きにはたまらない10数日間だった。
いや~それにしても作新学院は強かった!
でも決勝で惜しくも破れた北海高校のエースでキャプテンの大西君、
その甘いマスクはV6の岡田准一君にそっくりでした。
いや~こりゃモテるだろうな!!
夕方、東京の世田谷あたりは雲の間から夕焼けがのぞいていた。
あれほど激しく降っていたのがうそのようだった。
2016.08.21
8月21日
仕事に行く時間が迫っていた。
20日午前10時30分すぎ、リオ五輪・陸上男子400mリレーの決勝。
予選でアメリカについで2位で決勝進出した日本チームに
否応なしに期待がかかる。
スターターの山県が抜群のスタート、第二走者の飯塚が粘りの好走、
第三走者の日本の若きエース桐生が加速する、そしてほぼジャマイカ
と同時にバトンパス。ケンブリッジがボルトと競り合う、さすがに
ボルトにはかわされるも堂々の2着でゴール!
あっという間の40秒弱の戦い。
興奮したなあ、気がつくと拳をがっちり握りしめたりして。
自己ベスト09秒台ゼロ、五輪ファイナリストゼロの日本チーム、
身体能力的にはどうしても不利になる、それを猛練習で磨きをかけた
世界一のバトンパスで補い、見事に大舞台で花を開かせた。
まさに“天晴”そのものだった、サムライ・カルテットに大拍手です。
「やれば出来る」を結果で証明してくれました。
ただ単純に走るという行為、何も難しいものはない、鍛え抜かれた
肉体を駆使して戦いに挑む。
いや~~~良いものを見せてもらいました。
今朝方、行われたリオ五輪・男子サッカー決勝も凄いゲームだった。
オーバーエイジ枠で入っていたブラジルのネイマールが
数々の批判に耐えながら見事な先制ゴールを決めるも
後半ドイツに同点に追いつかれ延長戦へ。
延長戦はスコアレスで終了、決着はPK戦へ。
いつ見てもPK戦ってやつは胸がしめつけられる。
4-4で迎えた5人目のドイツ選手が外し、ブラジル5人目の
ネイマールが右上に決めてゴールネットを揺らし、ブラジルが
五輪初制覇。いや~しびれる決勝戦だった。
2016.08.16
8月15日
リオ五輪での日本人選手の活躍が連日連夜、ニュースや特番にて
報じられている。伝統の日本柔道の復活がはっきりと見えてきた。
これまたお家芸だった体操も団体・金、そしてエース内村君の
奇跡的な逆転勝利での金はお見事そのものだった。
水泳陣も確実な足跡を残し東京が楽しみになってくる。
テニスの錦織選手の激闘は見ていて胸にグッと来るものがあった。
そして、日本では甲子園が熱いのだ。
昨日の第3試合は鳥肌ものだった。
八戸学院光星が7回までに9-2と強豪・東邦を突き放し、
ベスト16進出は目の前だった。
しかし4点差をつけての最終回に5失点を許し、何と逆転
サヨナラ負けを喫してしまった。
7回以降の7点差逆転は史上最大らしい、野球の怖さを教えられた。
次の第4試合は横浜VS履正社という大会屈指の好カード
準決勝あたりで見たかった。
ともにプロ注目の横浜・藤平に履正社・寺島の投げ合いが
期待されたが何と横浜の先発はサウスポーの石川だった。
初回3者三振の最高の滑り出しも、2回裏2度の雷雨中断で
すっかりペースが狂ってしまった、3ランホームランを浴びて
急遽藤平の登板も流れを戻せず5失点、これが最後まで響いて
5-1で履正社に軍配が上がった。
もう少し接戦になるかと思われたが・・
洗濯機が壊れてしまった、この暑い時期に最悪です、おまけに
お盆で業者もお休みだったりして。
久々に近くの銭湯にあるコインランドリーへ、まあでも乾燥機は
こっちの方が強力かなあ。
コインランドリーを使うのは‘13のドラマ「かつお」のロケで
一ヶ月半、仙台~石巻に滞在していた頃以来です。
いや~~まいったっす(笑)