2017.01.06
1月5日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
というわけで01月01日に61歳になっちゃいました。
まあ何と云いますか、もう60歳を越えたら怖いものなしですなあ!
ここまで来ちゃうと1年1年をどう自分なりに重ねて行くかって
事ですかね。
お正月三が日は穏やかな晴天でした。
気温も連日14℃越えでこれぞポカポカ陽気。
今年はまさに“飲み正月”でありました。
「おせち料理」と「日本酒」で朝からまったり、
この二大セットの相性は抜群だよね!
ありがとうお正月って感じですかねえ。
年を取るほど「おせち料理」が好きになっていくんだなこれが!
宮城風のお雑煮もいけてるのです。
奮発して行きつけのお寿司屋さんから買い付けた「お刺身」も
抜群だった。いや~日本酒が進みまくりでした。
日本人に生まれて良かった。
今年もお正月番組はお笑い系が多かった。
平和な気持ちでゆったりと笑えてよかった。
中川家、ナイツ、サンドウィッチマン、東京03あたりは
安定していて本当に面白かった。
スポーツ観戦三昧でもありました。
まあ正月恒例と云えば「箱根駅伝」今年も青山学院が圧倒的に強かった。
大学ラグビーに高校ラグビー、高校サッカーでは注目のカードが
目白押し。順当勝ちあり波乱ありでたくさんのドラマを見せて
もらいました。
最高の年になりますように!今年も頑張ります!
2016.12.31
12月30日
ここ数日、朝晩の冷え込みがきつくなっている。
まあこれが普通といえば普通なのだが、小春日和のような日が
何日かあったりして、なかなか師走の風情を感じなかったが
ガツンと来ているぜ。
年末恒例の大掃除です、一年の汚れとホコリを取って
新年を迎える準備。
まあわりと普段からマメに掃除しているのでそれほどでは
ないのだが、仕事部屋がひどい。
もらったCDや番組の資料に台本、書きかけの原稿やらが
山積みになっていて、一体どこから手をつけたら良いのやら。
それでもとにかくコツコツと掃除しては整理整頓へ。
するとCDラックの奥から前から探していた
“ヴォイストレーニング”の原本CDに
“コルトレーン・ベスト”が出てきた。
探す時というのはなかなか見つからないものだが、ちょっとした
拍子で出てきたりするものなのだ。
これをかけながら、掃除終盤戦はゆったりとした気持ちで仕上げへ。
何か得をしたような気持ちにさせられたかな。
名優・根津甚八さんが29日昼、肺炎のため都内の病院にて
死去のニュースがはいった。
ニヒルでワイルド、憂いのある演技と独特の存在感は唯一無二
そのものだった。
80年代初期、イベントの打ち上げ会場でお会いした時は(いや正確には
お見受けした)緊張して近くにも寄れなかった思い出がある。
月日は流れて2000年春、俺が鬼教官役を演じたNHK航空学園ドラマ
FLYにゲスト出演された時、初めてお話する機会があった。
とても温和な表情で暖かく接していただいた事を覚えています。
一言「素敵な方」でした。ご冥福をお祈りいたします。
2016.12.24
12月23日
昨日、今日と最高気温が17℃を越え10月中旬あたりの
気温だったそうだ。
今朝方の風の強さにもびっくりだった
まるで台風のようだった。
こんなにポカポカの師走はここ数年で記憶がないくらいだ。
なにか季節感が年々失われていくような気がしてならないです。
NHK「SONGS」は吉田拓郎さんのスペシャルだった。
秋に行われたコンサートツアーのリハーサルからのドキュメントに
スタジオインタビューを織り交ぜての見応えたっぷりの内容だった。
70歳になったとは思えないほどのエネルギッシュさ、リハーサルに
取り組む真剣そのものの表情、時折見せる少年のような無邪気さ、
そのあたりが余すところなく映されていた。
昔ほどの“とんがり”が消えていてのインタビューの受け答えは
こちらがビックリするほどだった。
その昔「日本を救え」というイベントで、俺がドラムで拓郎さんが
ベースという“最強のリズムセクション”を組んだ相方としては、
興味津々でした。
バッキングを務めるミュージシャンの中に俺のカヴァーアルバムで
お世話になったギタリスト鳥山さんがいた、メインのフレーズを
しっかりと弾きまくっていた。
大好きなドラマーの一人のカースケさんの70年代を彷彿させる
ドラミングもいかしてた。
なによりバンマスのキーボード武部さんが楽しそうだったのが
印象的だった。
オープニングが「春だったね」そしてアンコールの最後が
「人生を語らず」だった。
年末にまたまた良いものを見せてもらいました。
俺も頑張らないと!!!