2016.10.30
10月29日
28日は寒かった・・12月上旬の気温でおまけに冷たい雨が降って
深夜になると吐く息が白くなってしまったりしてこりゃたまらん。
夏日があったり突然真冬になっちまったりで、ちっとも快適な
“秋気分”に浸る事も出来ず、体調もおかしくなってしまいそうだ。
熱戦が続いていた「プロ野球・日本シリーズ2016」は広島での
第6戦、日ハムが接戦の末に終盤の集中打にて広島を突き放し
4勝2敗で日本一に輝いた。
ソフトバンクとの激戦で疲弊していた日ハムがいきなり2連敗
してしまい、このまま一気に決められてしまうのかと思っていたが
広島に油断はあったとは思えないが札幌での3連勝!
そのままの勢いで一気に4連勝での日本一
まさにお見事そのものでした。
ほとんどの試合が中盤から終盤まで1点を争う好ゲームばかりだった。
どっちに転んでもおかしくない状況で、栗山監督の早めの継投策が
功を奏したか、広島の自慢のセットアッパー陣にやや疲れがあったか。
両チームともエラーや無駄な四球が多かったりで、やや緊張感に
欠けた印象は否めないが、頂点を決める戦いは見応え十分だった。
第1戦の投球はやや本来の姿とはほど遠かったが、その分打者としての
存在感は圧倒的だった大谷君。
本音を云うと3勝3敗で、黒田・大谷の雌雄を決する投げ合いも
見たかったが・・何はともあれ日ハムの粘り強い戦いに天晴です!
2016.10.27
10月26日
今日の東京の最高気温は25.7℃、そう夏日です。
昨日の夕方の雨と寒さはいよいよ冬到来かと思われたが
今日はまさかの25℃越え、もう10月も下旬もいいとこなのに・・
やっぱり異常気象なのでしょうか。
そうかと思うと富士山がやっと本日初冠雪、平年より26日遅く
過去最も遅い観測となった1956年に並ぶ遅さだそうだ。
俺が生まれた年だから60年ぶりってことですなあ。
一番最初に武道館コンサートを行った1983年11月02日の
直前に行っていた四国ツアー。
10月の下旬だった、高知から松山まで海沿いを狭いワゴンで移動中、
あまりの天気の良さと日差しの強さで思わず海に入ってしまった。
さすが四国だなあと思った。
戻った東京では皮ジャンを着込んでいたのだから、やっぱり日本は
広いなあと実感したものだ。
久々に仕事で訪れた原宿、いつもながらの人の多さ、そして外国人
観光客の多さにもびっくり。
一本入った路地では東南アジア料理の店に長蛇の列、昔とは随分と
様変わりしたものだ。
それでも人が多いということは活気があってとても良い。
ふと足を止めたら、そこは復活した?あの伝説の店
“原宿ペニーレーン”だった。
懐かしいやら嬉しいやらでした。
2016.10.21
10月21日
すっかり秋の風物詩になった感じの「プロ野球ドラフト会議」
昨日もTBSにて17時前から生中継。
今年は例年にないほどの豊作の年という事で即戦力の
評判の高い選手たちが、どの球団に指名されるのか
ワクワクドキドキだった。
一位指名でいきなり、今ドラフトの超目玉で最速156キロ
右腕の創価大・田中正義君が5球団競合!
そして抽選の末、ソフトバンクが交渉権を獲得。
争奪戦が予想された桜美林大・佐々木千隼君は最初の指名で
まさかの入札なしも、最初のくじ引きを外した残りの
全5球団が外れ一位で指名、ロッテが交渉権獲得。
スタートから俄然ヒートアップ、見応えたっぷりだった。
高校BIG4のうち履正社・寺島君、横浜・藤平君、
作新・今井君は競合なしでそれぞれヤクルト・楽天・西武が
交渉権を得た。
田中君は日ハム・大谷君と同世代、お互いを
“翔平”“ジャスティス”(笑)と呼び合っているそうだ。
これからの対決が楽しみになってくる。
ここ数年、大物のくじ引きはほとんどパ・リーグが
引き当てている、増々パ・リーグが強くなっちまうぜ・・
いずれにしてもドラフト指名を受けた「金の玉子達」は、
やっとスタートラインに立ったにすぎない。
これからが本当の勝負です、プロとしての自覚をしっかり
持って、気持ちを引き締めて精進していって下さい!
今日は昼前からの仕事なのに、早朝に目が覚めてしまった。
朝焼けが奇麗すぎだぜ!!