2017.01.29
1月28日
早めの新幹線“のぞみ”にて名古屋へ。
名古屋へはその昔、ライヴだプロモーションだ取材だ番組出演だと
一年の間にどんだけ来ていたんだというくらい来ていたのだが
最近はめっきり減っていて年に数回というところか。
駅周辺が随分変わっていたりして、まあ月日の流れは早いものだと
納得する。
さて本日は「JAバンクあいちコンサート」のために
愛知県芸術劇場へ
前にライヴをやった事があったようなないような・・
まあとにかく立派なホールです。
ホール入り後は、サウンドチェック~リハーサル~出演者全員での
アンコールセッションと慌ただしく進んで、ちっともゆっくり
出来ず開演へ。
五輪真弓さん~サーカスの皆さんがまさに貫禄のステージで
存在感をバチッと見せてくれました。
休憩をはさんで、18時すぎよりハウンドドッグ・オンステージへ。
ロックンロールで飛ばしていくぜ!と意気込んでスタートしたものの
お客さんは一般応募の抽選で当選された愛知県在住の方たちで
ゆっくりと音楽を楽しもうという感じの方々ばかりだった。
そこへいきなり“ロックンロール”でガツンと行っても
浮いてしまうばかり・・
そこは百戦錬磨の“平ちゃん”です。
ここはひたすらMCにて引っ張るしかない、という事で五輪先輩と
サーカス先輩の話題を持って来て何とか会場はフレンドリーな
雰囲気へと!
そしてヒットチューンをバチッと決めて最高のエンディングへ。
たまにはこういうのも良いよね!ってな感じで帰りの新幹線では
“天むす”&缶ビールという抜群の組み合わせにて満喫!
しかし近くに座られていた御夫人から「あなた俳優さんよね?」と
たずねられ、本日はロケンローラー使用でしたのでやんわりと
「いえ違います」と応えてしまった・・すいません。
でも心地よい疲れが残り後半は爆睡へ。
充実の一日でした。
2017.01.27
1月26日
早めのTV取材があるため早起きする。
06時あたりに起床、寒い・・最低気温が氷点下。
これで3日連続で最低気温が0℃以下という事になった。
東京では珍しいかと思っていたら気象予報士さんが
例年通りだと言っていた。
そんなものかなあ、何か今年の冬は1月中旬あたりから
やたらと寒い気がしているのは俺だけだろうか?
取材を終えてから表参道へ
オンキョーの超高音質スマートフォン「GRANBEAT」の
発表イベントのゲスト出演。
いま話題の“ハイレゾ”対応の新機種、イベントの一週間ほど前から
お借りしてその驚異の高音質を体験。
「カセットテープ世代」の俺たちからすると信じられない事だ。
まるでレコーディングスタジオのコンソールに居るようだった。
奥行きの深さ、繊細から極太まで楽器の音の粒立ち、重厚な低音、
伸びやかでうるささを感じさせない高音、ヴォーカルの艶、などなど
とにかく驚きのサウンドだった。
偶然なのだが我が家のリヴィングにあるコンポもオンキョーなんです。
小型のスピーカーなのだが、実に深みのある低音が出るのだ。
そういえば、オンキョーのプリメインアンプ“インテグラ”は
学生時代からの憧れだったなあ!
2017.01.22
1月21日
昨日の東京、午前から午後にかけて雪の予報だったが
都心はお昼前後にみぞれ系がちらついた程度だった。
しかし寒かった、東京の最高気温が3.7℃、まさに“大寒”に
相応しい気温だったか。
きっと昨日の晩ごはんは“鍋”という家が多かったのではないか?
何故って我が家が“寄せ鍋”だったからです(笑)
いや~~体が芯から温まりますなあ!
大相撲初場所も14日目いよいよ大詰め、1敗の大関・稀勢の里と
2敗の横綱・白鵬に優勝争いはしぼられた感あり。
昨年、史上初の優勝なしでの年間最多勝に輝いた稀勢の里
そういう意味では安定感はある。
しかしここ一番での勝負強さに欠けて、上がりの3日間が
鬼門だったりした。
確かに終盤戦に入り、立合いで押し込まれての危うい相撲も
多かったが、とにかく負けなかった、しぶとさが出てきた。
昨日の豪栄道との一番の不戦勝も大きかったか。
でも今日の一番はお見事だった、新入幕直後の大活躍で“怪物”と
いわれた逸ノ城との対戦、ふわりとした立合いだったが素早く
もろ差しになり貫禄の寄り切りで1敗を死守。
そして結びの一番で白鵬が貴ノ岩にまさかの敗退で千秋楽を
待たずに初優勝を決めた。
支度部屋でのインタビューでは小さな声でボソボソと答えていたが
最後に万感の思いがこみ上げてきたのか、右目から一筋の涙が頬を
伝った。美しかった、胸を打たれた。
心からおめでとうと言いたい、久々の日本人横綱も見えてきたか!