2017.05.14
5月13日
昨日の午後01時の気温が27.4℃だったのに
今日の午後01時の気温は17.4℃だった。
いきなりの“10℃”の気温差、しかも寒いと来た
まるでジェットコースターのような気温の変化だぜ。
昨日までの2日間、確か最高気温が28℃近かったから
こいつは応えるぜ。
いくらなんでもこの差は一体何だ。
朝から降り続いた雨も午後から一時はかなりの強さになっていた。
関東はまだしも九州から西日本にかけては集中豪雨に
なっていたところもあったようだ。
そして沖縄・奄美地方が梅雨入りしたとの事、平年よりは
3~4日遅く、去年よりは3日早いそうだ。
またうっとうしい季節が始まった感じだ。
天気予報の人が言っていた、「五月雨」は5月の雨ではなく
梅雨時の雨の事をいうそうだ。
それと「五月晴れ」も梅雨の晴れ間の事をいうそうなのだが
最近では“5月”の晴れにも使っているとのこと。
まあ日本には季節毎の風情のある美しい言葉が
いくつもあるものなのだ。
5月中旬は二十四節気では8番目の「小満」にあたる
万物が次第に成長して、一定の大きさに達する頃とのこと。
気温の変動が大きい季節、くれぐれも体調管理には注意したいものです。
2017.05.06
5月5日
ゴールデンウィーク最終日の今日、「こどもの日」らしく
全国的に朝から穏やかな晴天となった。
まあでも07日までの方もいるだろうけれど、とりあえず今年の
ゴールデンウィークは天候には恵まれましたなあ。
ところでこの「ゴールデンウィーク」の言葉は、実は映画会社の
宣伝文句だったというのは有名な話だ。
1951年の映画「自由学校」、この映画が変わっていて、
松竹と大映の二大映画製作会社が同じ名前の映画を
別々に制作し、しかも5月初旬の連休に同時公開し
どちらも大ヒットを記録した。
映画はお正月とお盆以外はヒットしないという通説を
覆すことになり、「興行成績が良い、輝かしい期間」と
いうことで「ゴールデンウィーク」と命名したらしい。
この間、来日公演を行っていたポール・マッカートニーの4公演
全部行った人がわたしにとっては「ポールデンウィーク」だったと
言ってました、うまいことを言うものだ(感心!!)。座布団3枚!
近くの公園を散歩してたら、公園の真ん中あたりに巨大な
「鯉のぼり」がぶら下がってました。
珍しく風がさっぱりなくて、ちっともなびいてませんでした(笑)。
その帰り道、和菓子屋に入ってついつい“柏餅”を買っちゃいました。
甘さひかえめで柏の葉の香ばしい香りがたまりませんなあ!
なかなかのこどもの日でありました。
2017.05.02
5月1日
ゴールデンウィークに入った04月29日はやや午後からぐずついた
ものの、昨日の日曜日はまさに天気の申し子のような晴天だった。
気温も25℃を軽く越えて夏日となった。
そして本日、天気予報は午後から大荒れになるとのことだった。
しかし、朝から好天に恵まれていて、こいつは洗濯日和だよなって
感じだった(多分、洗濯をされた方も多いのではないか・・)。
まあ降る降るといってほとんど降らない事も最近多いからなあ。
すると13時すぎあたりから、にわかに雲が空を覆い
青空があっという間に鉛色になってしまった。
すると遠くの方からゴロゴロと雷鳴が響いてきて、すぐ空に
稲光りが一閃、ドカーンと大きな音を立てたかと思ったら、
いきなり土砂降りの雨が叩きつけてきた。
こりゃえらいこっちゃ、天気予報が大当たりでした。
関東上空にマイナス21℃の寒気が入って来て、しかも東京の気温は
26℃あたり、気温の差が何と47℃もあり、いわゆる大気の状態が
不安定になって雷雨になったとのことだった。
しかし、この感じって07月から08月によく見られる
天候じゃないのかねえ?
そしてほんの小一時間で“嵐”は去ってしまい、夕方には
ピーカンになっていた。
いやはや忙しい一日でしたなあ。
明日からはまた安定した晴天に恵まれそうで
ゴールデンウィーク後半はバッチリな感じらしいです。